梅松鶴しっぽく座
劇団20周年記念公演、そして祝宴
令和2年1月26日 日曜日
開場 午後3時30分
開演 午後4時
祝宴 午後5時30分
にっしょうかん新館「梅松鶴」 長崎市浜平2丁目
会費 10,000円(定員100名)
演目・出演者は、添付のチラシをご覧ください。
梅松鶴しっぽく座
劇団20周年記念公演、そして祝宴
令和2年1月26日 日曜日
開場 午後3時30分
開演 午後4時
祝宴 午後5時30分
にっしょうかん新館「梅松鶴」 長崎市浜平2丁目
会費 10,000円(定員100名)
演目・出演者は、添付のチラシをご覧ください。
芸能物見遊山
教法寺しっぽく座
平成最後のお正月、劇団初の佐世保公演です。
平成31年1月20日・日曜日
開場 午後一時、開演 午後一時半
教法寺(佐世保市元町五番二十四号)
満員御礼
公演の写真を掲載します
芸能物見遊山
教法寺しっぽく座
平成最後のお正月、劇団初の佐世保公演です。
平成31年1月20日・日曜日
開場 午後一時、開演 午後一時半
教法寺(佐世保市元町五番二十四号)
木戸銭 3,000円(定員100名) チケット販売中です。
演目・出演内容は、チラシをご覧ください。
主催 劇団しっぽくパラダイス
お問い合わせ 劇団事務局 TEL.090-4993-3594
平成29年春季公演
光源寺しっぽく座
とき
平成29年(2017)3月5日 日曜日
開場 午後1時
開演 午後1時30分
ところ
光源寺 長崎市伊良林1丁目
木戸銭 2,000円(定員120名)
企画・制作 劇団しっぽくパラダイス
お問い合わせ
電話 090-4993-3594 劇団事務局(松原)
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
芸能物見遊山
寺町玉手箱
とき
平成28年10月30日 日曜日
開場 午後12時30分
開演 午後1時〜午後4時30分
ところ
大音寺本堂 長崎市鍛冶屋町5−87
木戸銭 3,000円
チケットご希望の方は、劇団事務局まで(松原 090-4993-3594)
定員 150名
詳しくは、チラシをご覧ください
企画・制作 劇団しっぽくパラダイス
チラシ画像をクリックすると大きくご覧いただけます。
正覚寺こどもの日
五月晴れの空の下、武者絵のぼりがはためくお寺の境内に、こどもが集まったら。
こどもたちを喜ばせたい、と思った大人たちによる楽しいお寺のお祭りです。
とき
平成28年5月5日(祝日・木曜日)
11:00〜15:00
ところ
正覚寺(長崎市東小島町2-6)
主催 正覚寺
共催 大人の寺子屋(寺子屋倶楽部)
協力 劇団しっぽくパラダイス、NBCソシア
お問い合わせ 松原図書館
詳細はチラシをご覧ください
当日の模様を写真で掲載します
五月晴に響く子どもたちの笑い声~正覚寺こどもの日
NETIB NEWS 長崎さんに掲載いただいた記事を転載しました
NETIB NEWS 長崎さん ありがとうございます
http://www.data-max.co.jp/area_and_culture/2015/05/37357/0508_dm1718/
5月5日、長崎市東小島町の正覚寺で、「こどもの日」を祝うお祭りが開催された。境内では、おもちゃや駄菓子、ラムネ、綿菓子、ちまき、澤田義博さんによるあめ細工(特別出店)などが販売され、九州大道芸劇団団長の伊賀守さんによる猿回しやバナナのたたき売り、かわち家さんのチンドン芸といった出し物が披露された。石臼を用いたもちつき大会や紙風船大会など、子どもたちが参加する企画も用意され、五月晴れの空の下、子どもたちの笑い声が絶えることはなかった。
今回のお祭りを主催したのは、市民劇団「劇団しっぽくパラダイス」を主宰する松原一成さんが行っている「おとなの寺子屋」の卒業生で作られた「寺子屋倶楽部」。昨年10月から今年3月まで計6回、長崎市内のお寺で開かれた「おんなの寺子屋」(第3期)には、定員の2倍を超える100名弱の女性が参加。長崎の伝統文化や職人の技術を学ぶとともに、新しいものを生み出すというテーマのもと、「寺子屋倶楽部」では、さまざまな活動に取り組む。今回のお祭りは、「おんなの寺子屋」の卒業生による初の企画だ。
お祭り終了後のミーティングでは、運営に参加したメンバーが感想を語り合った。今回のテーマは、「人を喜ばせる」。お店はどこも大繁盛。もちつき大会には子どもが行列をなし、綿菓子や駄菓子、今の子どもたちにとっては新鮮と言える昔懐かしいおもちゃは飛ぶように売れたという。「普段、広いところで遊ばない子どもたちが元気に遊び回り、喜ぶ姿を見れて良かった」など、子どもたちとのふれあいを通して得た充実感なども語られた。
松原さんは、「少子化で子どもがどんどん減っていますが、いつの時代も子どもは宝」「1万人を集めてイベントをやるよりも、長崎のそれぞれのお寺でこどもの日の祭りをした方がいい。大きなイベントを行う方が簡単ですが、地域ごとに行うべきだと思います」と語る。
境内に飾られた武者絵のぼりは、さわやかな風を受けてはためき、元気に走り回る子どもたちを見守っていた。
平成27年5月5日(祝)11:00〜15:00
正覚寺 長崎市東小島町2-6
主催 大人の寺子屋(寺子屋倶楽部)
共催 正覚寺
協力 劇団しっぽくパラダイス、チンドンかわち家
お問い合わせ 松原図書館 090-4993-3594
詳細は下記のチラシをご覧ください。
本日も「龍の息」のお稽古、写真は読み合わせの様子です
あと3週間です、みんな緊張してきましたよ 笑
劇団しっぽくパラダイス 劇団設立十五周年記念公演
「龍の息」
とき
平成27年3月22日 日曜日
開場 午後1時
開演 午後1時30分
ところ
長崎市公会堂
正林寺しっぽく座
とき
平成26年7月6日 日曜日
開場 午後2時30分
開演 午後3時
ところ
正林寺 長崎市三重町1008
木戸銭 一般 2,000円(門徒 1,000円)
企画・制作 劇団しっぽくパラダイス
詳細は、チラシをご覧ください