長崎新聞 とっとって で、「松原図書館・忘れかけた本棚」を紹介いただきました
長崎新聞 2018年6月17日掲載
長崎新聞さん 掲載ありがとうございます
寿々初の踊り塾受講生募集
長崎歴史文化博物館
長崎楽問所
花柳寿々初の踊り塾受講生募集
日 時 平成30年6月〜平成31年3月 午前10時30分〜午後0時30分
主に毎月第二、第四日曜日
夏学期 6/10,6/24,7/8,7/22,8/5,8/26
秋学期 9/9,9/23,10/21,10/28,……………春学期
会 場 長崎歴史文化博物館・イベントの間他
定 員 12名、年齢、性別、職業不問、特に男性歓迎
受講料 一学期(6回)15,000円 ※学期の初回に納入
申 込 2018年6月4日までに電話にて、先着順
お申し込みとお問い合わせは、松原まで(090-4993-3594)
主 催 松原図書館
協 力 日本舞踏 花柳流 初音会
長崎いろは歌留多
長崎いろは歌留多が完成しました
長崎市の名所やグルメ、風習などを紹介するカルタです
1セット 2,000円です
下記の書店などで販売しています
メトロ書店本店(長崎市尾上町アミュプラザ長崎3F)
好文堂書店(長崎市浜町8番29号)
紀伊国屋長崎店(長崎市元船町10-1ゆめタウン夢彩都4F)
祈りの丘絵本美術館(長崎市南山手町2−10)
もてなしや(長崎市魚の町6−24魚市橋際)
松原図書館(長崎市銅座町8-3)
お問い合わせ 松原まで 携帯電話 090-4993-3594
長崎新聞 2017年4月5日掲載(石だたみ)
毎日新聞 2017年5月22日掲載
朝日新聞 2017年6月6日掲載
西日本新聞 2017年6月17日掲載
読売新聞 2017年8月14日掲載
長崎新聞 2017年11月27日掲載
新聞各社さん 掲載ありがとうございます。
出征する信徒の苦悩
長崎新聞 2015年8月3日に掲載いただきました
長崎新聞さん ありがとうございます
松原一成の読み継ぎたい一冊は、遠藤周作の小説「女の一生 二部・サチ子の場合」
長崎というまちの宿命を描いた、長崎の人の必読書。
貸出条件は感想文の私設図書館
NETIB NEWS 長崎さんに、松原図書館を取材していただきました
(ネットアイビーニュース、株式会社データ・マックス)
下記のホームページに掲載いただきました
ありがとうございます
下記をクリックしてください
http://www.data-max.co.jp/area_and_culture/2014/08/12124/0805_dm1718/
(掲載記事抜粋)
明治から続く長崎市の歓楽街・銅座町。その一角に、本を通じた出会いの場がある。「松原図書館 忘れかけた本棚」。市民劇団「劇団しっぽくパラダイス」を主宰する劇作・演出家の松原一成氏が、元は赤絨毯のクラブだったという空き店舗を借り、内装をすべてやり変え、自身の誕生日である1月26日にオープンした。
「本について語りたい人が来る場所」という松原氏。設置された本棚にズラリと並ぶ約5,000冊の本は、すべて自身が購入したコレクション。好きな作家の初版の単行本も並べられている。サスペンスや時代小説から絵本、最新コミックまで、その範囲は実に広い。貸出システムはそのほかの図書館とひと味違う。訪れた人との会話を通じて松原氏が本を選ぶ。これまでに読んできた本や好きな作家を聞き、その人に合ったものを貸し出すのだ。利用者が守る特別ルールは1つ。それは、読んだ本の感想をノートに書くこと。「感想文を書く時に、本の内容を思い起こしますよね。このもう1回、思い返す時が、脳にとってすごく良いんです」というのが理由の1つだ。
元県職員の松原氏は、地域振興課に在職中、伊王島町の広報ソング「伊王島讃歌 アイラブユーがいえる島」(1995年)を作詞・作曲するなど才能を発揮。「趣味と仕事は分けたかった」というが、その才を周囲は放っておかず、現在に至るまで、歌、芝居、祭りと長崎市のさまざまな文化活動に携わってきた。まち歩き観光「長崎さるく」(「さるく」は、長崎弁でまちをぶらぶら歩くこと)では、講師として市民ガイドを育成。また、12年からは長崎市鍛冶屋町の清水寺で、長崎の伝統・文化を学ぶ「大人の寺子屋」を開講。第一期「ながさきの愛し方」(12年9月~13年3月)、第二期「ながさきの宝もの」(13年9月~14年3月)と続き、そのなかでクラブ活動として参加者のグループが製作に取り組んだいろはカルタが間もなく完成するという。
多くの歴史・文化が残る長崎において、「過去にばかり頼ってはいけない。今を生きる我々も新しいものを作らなければ」と語る松原氏は、貸出率ばかり重視する公営図書館の姿勢に「2週間で10冊も借りて、しっかり読めるのだろうか」と疑問を呈す。松原図書館で大切にしたいのは、本のストーリーを共有した上での交流である。
NBCあっぷるで松原図書館
NBCあっぷるで松原図書館をご紹介いただきました
NBC長崎放送さん ありがとうございます
2014年5月8日(木)放送
忘れかけた本棚~銅座の図書館に集う人たち
特集 夜の繁華街銅座に誕生した私設図書館に集う人々。